『外食ビジネスウィーク2014@東京ビッグサイト』に行ってきました!
7月31日(木)、『外食ビジネスウィーク2014』に行ってきました!
会場は東京ビッグサイト。なんちゅう建物だ、こりゃ。近づくにつれて学生のときに短期バイトみないなやつで1回来たことがあるような気がしてきましたが、何も思い出せず…笑
公式サイトには国際展示場駅から徒歩7分って書いてあったけど絶対もっとかかると思う…!
さて!真っ先に宮崎本店のブースへ!ありがたいことに仲良くしてもらっている、宮崎本店東京支社・営業部特命課長の印田さんにボーズを決めてもらいました!大好きなキンミヤの《宮》の文字が視界にこんなに入ってくることなんて普通じゃあり得ないんで、もうそれだけでテンション上がりまくりです。笑
醸造業者が居酒屋の大将と直接話ができる機会というのはあまりあるもんではないらしく、すごく貴重な機会なので、このイベントに3年前(だったかな?)から毎年出展してるとのこと。夏真っ盛りっちゅうことで、キンミヤパウチ押しで!
是非一杯どうぞ!ということで、ありがたくシャリキンハイサワーをいただきました。やー、さっぱり美味しい!僕の立場から言うなんて大変恐縮なんですが、これをきっかけにシャリキンを知らなかった居酒屋の大将がお店に出すようになる、ってのは最高ですね。もっともっと増えて欲しいですからねぇ。
このイベント限定の非売品ポロシャツも撮らせてもらいました!かっちょいいなぁ〜!
他にも、いろいろ回ってみて面白かったのは、こちら、「天空の郷」という米焼酎。元々は「土佐・天空の郷」という、2010年のお米コンテストでコシヒカリ以外では初の「日本一」に輝いた幻のお米があって、それを使った希少な本格米焼酎だそう。飲み口はスッと入りやすいんだけど、後からくる香りやら味わいが、今まで体験したことがない広がりで、すごかったです。「これはインパクトありますね!米というよりか、芋焼酎に近いような…?」と醸造元の方に言うと、「そうなんです。じっくり時間をかけて作っているので、お米の良い部分はもちろん、正直悪い部分も全部ダイレクトに出ている米焼酎なんで、いろいろな味わいが出てくるんです。」とのこと。あまり都内には置いていないみたいですが、もし遭遇したら是非試してみてください!すごく面白くて、クセになりそうな味でした。
あと、これは強烈なすっぱさでした!ブースの方にも、「かなりすっぱいですよ、大丈夫ですか?」と言われ、そういうの大好きなんで是非お願いします、と言ったものの、いやー、すっぱいすっぱい!美味しかったですけどね。ほんと甘みみたいなのが全然なくて、もうそれこそ二日酔いの日なんかにグビッといったら、すぐにでも頭が冴えてしまうのではないかと思うほど。本物の100%ってすごいんですね〜。
(※写真は全て許可をいただいています)
あとは、業務用冷蔵庫とか、製氷機とか、お店の外に飾るLED看板とか、お寿司の自動生産機とか…、もうこれは実際に会場に行かないと面白さが伝わりづらいと思いますが、とにかく楽しかったです!あと、チェーン居酒屋とかにあるタッチパネルオーダーシステムみたいのも面白かったなー。
日本食研のみそラーメンは普通に美味しかったです。笑
こういう大きな会場でやる展示とかって正直全く興味がなかったんですが、今回行ってみたことで、なるほど、これは面白いな!と思うことができました。来年も来たいなー。伊集院さんが毎年行っているという最新家電の展示会とかも相当楽しそうな気がする。
最後に…印田さんにキンミヤのうちわをもらったので欲しい方は是非お声がけor連絡ください!たっくさんありますので〜!
——————————————————————————————————————————